せっかく購入したプレイステーション(Playstation)のリモコンボタンの動きが硬い。 どうも、こどもの飴?ジュース?が隙間に入ってうにょ~ってな感じで反応が鈍い。トルネ(torune)のリモコンとしても使っているのでこりゃ困った。
・・・・・分解して掃除することにする。
先ず、用意するのは、小さな目のプラスドライバー、マイナスドライバーとラジオペンチ。 <手順> プレイステーション用リモコンの裏側のプラスネジを全部はずす。両サイドをおさえてはずしましょう。
少し硬いですが、隙間にマイナスドライバーをいれてこじ開けます。 そのまま、裏ふたをあけちゃいましょう。 L2、R2ボタンが取れてしまっても気にせずにOK。 私のはリモコンタイプでしたので、電池が入っています。
つづいて、感電等で壊れるのを防ぐために、バッテリーをはずします。ラジオペンチでつかんで少し左右に振りながら引くと抜けます。
次に、プリント板を固定しているネジ(一箇所)をはずしてプリント版を浮かせます。
ここからは注意が必要です。 バイブレータ用のモーターが設置されている辺りを手前に引っ張ると、少し開きます。
隙間にボタンを抑えている白いパッドが見えますので、ラジオペンチでつかんで引きずり出します。真ん中部分が差し込まれて固定されている感じですので、真横でなく、手前に引き剥がすようなイメージで。 コレでボタンが簡単にはずせます。というか落ちます。ピンセットかラジオペンチでつかんで持ち上げましょう。
ここまできたら、掃除です。 ボタンが接触している本体側の側面、ボタンの側面を掃除します。 一体息子は何を垂らしたんだ。ベタベタしています。
再びバイブレータの部分を軽く手前に引きながら、隙間へボタンと白いパッドを戻します。
これで、プリント版を戻し、ネジで一箇所を留め戻し、ボタンの動作チェックです。 おおっ。スムースになった。 最後にふたをしめますが、厄介なのがR2,L2ボタン。 先にリモコン本体側のR1、L1ボタン用の部品に合体させます。溝があるのでうまく固定できる感じです。写真参照。
裏ふたをR2,L2を通過させるように手前からかぶせていきます。かぶせたら、L2、R2の動作(引っ掛かりがないか)をチェックし、問題なければかぶせて終わりです。
ネジは一箇所づつしめるのでなく、全部のネジをすこしずつ締めていきましょう。 そうそうネジを締める前に輪ゴム等で固定して、ちゃんとうごくか最後の確認。
なお、当然のことですが本件試される方は、自己責任ですので注意ください。いろんな種類のリモコンがあるようですので、上記のようにうまくいくとは限りません。
More from my site
スポンサードリンク
Leave a Comment